ロードバイクの中華カーボンフレームの購入先とフレーム購入体験談

f:id:InterMax:20171118184803j:plain

中華カーボンフレームの魅力は、カーボンフレームでありながら、一流ブランドのフレームと比較して、価格が1/5~1/10と安いことです。

保証がないことや、自転車店に持ち込んで組立ててもらえにくいなど、安さの代償hあいろいろあります。

それでも中華カーボンフレームを購入して見ようという方へ、日本で購入するための主な購入先とおすすめのフレームを紹介します。

 

 

【目次】

 

 

中華カーボンフレーム

主な購入先として3つ紹介したいと思います。

その内2か所からは購入体験済みで、ヒルクライムレースへの出場や、日常のライディング、家の中での固定ローラー台でのZWIFT生活で活躍中です。

 

中華カーボンフレームへの評価は人ぞれぞれと思いますが、ほぼ批判的な意見の方が多いのが現状です。

 

今思うのは、ブランドを装った偽物ではなく、ノーブランドの中華フレームであることと、フレームを含めた自転車のメンテナンスや、その状態を管理できているのであれば、中華カーボンフレームに乗るのもありではないかと思っています。

 

YAHOOオークション

f:id:InterMax:20171117233121p:plain

いわずと知れた大手オークションサイトです。

ロードバイクのフレームを検索すると、中古で出品されている出品者の中に、新品フレームを出品している方がいます。

そのなかでも、上の写真のような無地のフレームで新品出品、値段は様々ですが、約40,000円~

そして、詳細蘭を確認すると落札時にサイズなどを選択できて、塗装なども希望にこたえる様な記述や、納期が2~3週間となっていれば、ほぼ中華製のフレームですね。

 

 

 

YAHOOオークションでカーボンフレームを購入

オークションに出品されていた中華カーボンフレームを購入しました。

 

オークションで落札する前に、質問でフレームの塗装について問い合わせし、塗装例をメールで送ってもらいました。

その中から選んだ塗装で仕上げてもらう事も出来ますし、希望の仕上げの写真を送って塗装してもらう事も出来る様です(できない物もあるようです)

 

塗装以外にもサイズや、付属品の確認なども落札前に行います。

落札後に思った通りでは無かったら悲しいですからね。

 

f:id:InterMax:20171118180543j:plain

このフレームを購入する時は、あまり深く考えず、見た目のカッコよさに引かれて衝動的に購入してしまって、あとから後悔することになります。

 

後悔というのは、カーボンフレームの品質や、購入時の対応などではなく、オプションで依頼した塗装です。

ここで明言するのは控えますが、その塗装があるからカッコいいフレームなので、つい塗装を依頼してしまいました。

しかし、実際に乗り始めてみて、その塗装のせいで乗り続けるのを躊躇するようになってしまい、早々に次のフレームを探すことになります。

 

カーボンフレームの乗り心地や品質、耐久性については、何も心配するところがありませんでした。

 

※パーツは次のフレームに移植してしまいましたが、グレードを落としてパーツを揃え、今は完成車になっていますが乗る機会がなくなって家の中で保管しています。

格好良くて今でも好きなので、売ってしまうのはもったいなくて・・・

でも、もし欲しい方がいれば考えようかとも思ったりしていますが・・・

f:id:InterMax:20171118192846j:plain

f:id:InterMax:20171118192857j:plain

 

 

 

 

 

 

 

AliExpress(アリエクスプレス)

ja.aliexpress.com

 

ここでは色々なタイプのフレームが販売されています。

サイト内のバイヤーとのやり取りが若干あります。

他の海外通販よりも少し面倒に感じる部分もありますが、豊富な品揃えが魅力的なサイトです。

 

 

AliExpress(アリエクスプレス)でフレームを購入

実際にここでもフレームを1本購入しています。

エアロタイプのフレームで塗装と独特なフレーム形状に引かれて購入した前回のフレームとは異なり、オーソドックスな形状でヒルクライムで使う軽量タイプのフレームを購入しました。

f:id:InterMax:20171118180850j:plain

購入時にサイト内でバイヤーと何度かやり取りしますが、翻訳サイトを使用して英語で行う事も出来ますし。日本語で送っても向こうで翻訳してくれるみたいで、なんとかコミュニケーションをとることはできます。

 

在庫の確認の際に、フレームサイズ「XS」を希望していると伝えているのに、帰ってくるのは「s」で、

 私「XS」が希望だが大丈夫か?

 B「S」は在庫があるから大丈夫。

というやり取りが数回繰り返されたくらいです。

ここで、伝わっているだろうとか、大丈夫だろうと思ってしまわず、しっかりと相手から「XS」は大丈夫だと返信されるまでやり取りすることが大切です。

 

そのあたりを注意すれば、あまり心配する事無く購入することができると思います。

 

到着まで時間がかかるので、本当に来るのだろうかと不安になるのは、オークションで購入する中華パーツ全般に言えることです。

 

到着したフレームを確認しても特に問題になるような武運は見当たらず。実際に組上げて乗ってみても、品質も耐久性も気になる部分は見当たりません。

まだ8カ月ほどしか経過していないので、もう少し乗ってみた感想は後日記事にしてみたいと思います。

 

・・・が、今、このサイトで気になるフレームが販売されています。

もしかすると・・・

f:id:InterMax:20171117233104p:plain

とか・・・・・

f:id:InterMax:20171117233921p:plain

とかです。

 

 

 

 

 

 

 

おすすめのカーボンフレーム

皆様におすすめしたいカーボンフレームは、自転車店で購入するブランドのしっかりしたフレームです。

自分はオークションや海外通販で、ノーブランドのカーボンフレームを購入しておいて言うのもなんですが、完成品にして自転車店に持ち込んでも車体番号などもありませんから防犯登録ができません。

メンテナンスや修理も受けてくれるとは思えません(頼んでみた事がありません)

まともな物が届くという保証がありません。

 

やはり、自転車店でメーカーの正規品を購入することをすすめます。

 

が・・・高いですよね。

10万円以下では新品のカーボンフレームを購入する事は出来ません。

私は次も中華カーボンフレームを購入すると思います。

誰にも迷惑をかけないように細心の注意を払いながら趣味の自転車を続けたいと思います。

 

 

 

 

 

intermax.hatenablog.com

 

 

intermax.hatenablog.com

 

蕎麦打ち動画 日本三大蕎麦の紹介と岩手の『わんこそば』歴代3位の強者

f:id:InterMax:20171118232020j:plain

 

蕎麦が好きでもあまり知られていない「日本三大蕎麦」

その中の一つ「わんこそば」について、歴代のランキングや、その人たちが食べた重量などを紹介します。

 

 

 【目次】

 

 

 

日本三大蕎麦の一つ「わんこそば」

日本三大蕎麦は次の3つになります。

それぞれの特徴などを調べてみましょう。

 

 

1.戸隠そば(長野県)

戸隠そばの特徴として、
挽きぐるみ(ソバの甘皮を取らずに挽く)の蕎麦粉を使用すること。中には玄そばまで挽き込むこともある。
延すとき、四つ出し(四角く伸ばす)をせず、丸延しすること。
麺棒は一本のみ。
水を殆ど切らずに出すこと。
「ぼっち盛り」と呼ばれる独特の盛り付けをすること。「ぼっち盛り」とは、一つのざるに5ないしは6束、開口部のつぶれた馬蹄形状に盛る形式をいう。ぼっち(束)の数は戸隠内の地域で変わる。
根曲り竹で編まれた円形のざるに盛ること。
「ざる」であっても海苔がかけられないこと。
薬味には、今は「信州の伝統野菜」に認定されている地元の「戸隠大根」と呼ばれる辛味大根を使うこと。
蕎麦が出てくるまでの間に大抵は自家製の漬物などが供されること。
天ぷらにはワラビやコゴミといった地元で獲れる山菜類がふんだんに使われること。
といったものが挙げられる。
戸隠では、各家庭に蕎麦打ち職人がいると言われるくらい生活に密着している。
ウィキペディアより引用

 

 

2.出雲そば島根県

出雲そば

出雲地方の食文化の一つである「出雲そば」。その最大の特徴は、従来のそばと比較して黒っぽいそばとその食べ方にあります。
通常そば粉をつくる時は、殻を取ったそばの実を一番粉から四番粉に分類します。そばの実の中心に行くほど白くなり、どの場所を使うかによって色や香りが変わってきますが、出雲そばは粉の選別をせず、玄そば(殻のついたそばの実)をそのまま製粉します。
そのため色は黒っぽいですが、香り高く、風味と独特の食感のあるそばが出来上がります。
出雲地方に数多くある出雲そばの店、それぞれに違いとこだわりがあります。郷土色豊かな出雲そばの食べ歩きや、店ごとのそばつゆの違いを比べるのも、出雲の旅の楽しみ方の一つです。
※出雲観光協会ホームページより引用
http://www.izumo-kankou.gr.jp/3188

 

 

3.わんこそば(岩手県

わんこそばとは、岩手県(花巻、盛岡)に伝わる蕎麦(そば)の一つである。
提供するわんこそば店にもよるが、熱いそばつゆをくぐらせた一口大のそばを客のお椀に入れ、それを食べ終わるたびに、給仕がそのお椀に次々とそばを入れ続け、それを客が満腹になりふたを閉めるまで続けるというスタイルが基本となっている。
ウィキペディアより引用

 

出雲そば島根県や、戸隠そばの長野県は遠くて行けませんが、日本三大蕎麦のひとつ岩手県「わんこそば」は食べに行けます。(地元民です)

 

 

 

 

わんこそばが食べられる蕎麦屋

 

岩手県でもイベントなどが無くても「わんこそば」を食べられる場所は多くはありません。


「わんこそば」とメニューにある蕎麦屋さんはありますが、そのほとんどが「一口分だけの側が入ったお椀がお膳に並んでいる物を自分で食べる」だけです。

テレビなどで見る「横に給仕さんがついていて、食べ終わったと同時にお椀に放り込まれる食べさせられる」わんこそばを食べられる店は、私が知っている中では次の二つです。

 

盛岡市 東屋さん
http://www.wankosoba-azumaya.co.jp/
花巻市 やぶ屋さん
http://yabuya.jp/

 

 

 

わんこそばの記録

これまでの「わんこそば」の記録について、盛岡市の「東屋」さんがホームページに掲載していましたので紹介します。

 

1位 559杯 中嶋広文さん 山梨県 1996年
2位 530杯 風間博正さん 埼玉県 1993年
3位 451杯 岸義行さん  東京都 2000年
4位 429杯 中島稔雄さん 岩手県 1994年
5位 399杯 菅原初代さん 岩手県 2009年
6位 392杯 佐藤定男さん 岩手県 1994年
7位 364杯 藤村禎二さん 岩手県 1999年
8位 352杯 浅沼昭さん  岩手県 1993年
9位 345杯 山岸真弓さん 東京都 1986年
10位 342杯 泉拓人さん  東京都 2005年

 

1997年から制限時間が15分と決められたようですので、1996年までの記録と1997年からの記録は単純に比較できなくなってしまっているようです。

第5位にランクインしている「菅原さん」は、以前にTVチャンピオンの大食い女王として何度も出演している岩手県出身の有名人です。

 

 

 

「わんこそば」認定証

東屋さんでは「100杯」以上食べた人には認定証が出るらしいです。
わんこそば15杯が、普通の蕎麦の一人前の量と言われますので、一杯は8gくらいでしょうか。

とすると、100杯は0.8kgの蕎麦ですし、過去のランカーは4kg前後の蕎麦を食べている事になります。
恐ろしいことです。

2014年の年末に年越しそばを手打ちした時に、500gと間違えて1kgの蕎麦粉を使ってしまった事がありました。
約1.5kgの蕎麦を3人で食べたのですが、とても苦しかったです。

「わんこそば」に換算すると、約60杯くらいになります。
一般の平均がこれくらいだそうです。

100杯食べた証「認定証」が欲しくて頑張った人のブログです。
写真や動画付きで楽しく読めましたので紹介します。

rocketnews24.com

 

 

「わんこそば」の蕎麦の味

私自身は「東屋」さんも「やぶ屋」さんも蕎麦を食べに行きましたが、わんこそばではなく「もり蕎麦」を普通に食べてきました。

地元の人はあまり「わんこそば」を食べていない様です。

「蕎麦は落ち着いてゆっくり味わって食べたいから」という理由のようです。
そう思います。

色んなサイトやブログを見るのですが、「わんこそば」の肝心な蕎麦の味に言及したものが見当たりませんね。

東屋さんで普通のもり蕎麦を食べてきた感想は、
粗びきの田舎風蕎麦の十割手打ちそばを好む私には合わない蕎麦です。
つなぎ粉が使われている手打ち蕎麦のようです。

つけ汁も少し濃いめに軽くつけてすするのが好みですが、東屋さんの物はさっぱりとしています。

蕎麦湯の好みは白濁したとろみがあるお湯で香りが強いものが好きですが、東屋さんの物は癖がなく蕎麦の香りも少ない綺麗なお湯になっていました。

 

 

私が好きな蕎麦粉の紹介

私が好きで良く取り寄せているのは、長野県にある「高山製粉」さんの「縄文」という蕎麦粉です。

f:id:InterMax:20160106214212j:plain

[縄文]石臼挽信州蕎麦粉 500g - 高山製粉ネットショップ

 

これを使って十割で打ってます。

大好きな蕎麦粉です。

 

他も食べてみて美味しいのですが、これが自分の口には一番しっくりきます。

 

 

まとめ

自分で打つ「手打ち蕎麦」に勝る物はない

これがまとめです。

 

自分が好きな蕎麦粉で、好きな太さで、好きな茹で加減で、好きなつゆで食べる訳ですから、それ以上の物は存在しないはずです。

 

その蕎麦が実現できるかどうかだけですね。

 

ただ、今回紹介した日本三大蕎麦の全ては食べてみたいですね。


遠いですが出雲は行きたい土地ですし、長野の蕎麦は美味しいですから、是非行ってみたいと思います。

岩手の「わんこそば」は是非一度体験して見たいと思いますが、勇気と勢いが必要ですね。

今年は岩手県国民体育大会(国体)が開催されます。会場準備なども進んで盛り上がりつつありますが、キャラクターは「わんこそば」がモデルなんです。

 

 

intermax.hatenablog.com

 

 

intermax.hatenablog.com