マウンテンバイクの軽量化 手っ取り早くパフォーマンス向上

マウンテンバイクの軽量化

f:id:InterMax:20161103215009j:plain

一般的にマウンテンバイクはロードバイクに比べて重量が重くなっています。

 

サスペンションやショックアブソーバーが付いたフロントフォーク、岩などを乗り越えたり追突しても破損しない丈夫さなどを考慮すると、当然フレームなども強固になるので重量は増えます。

 

でも、ロードバイク以上に重量がパフォーマンスに影響を与える様です。

 

そこで、 マウンテンバイクの軽量化のためのパーツ交換を行いました。

 

 

【目次】

 

 

マウンテンバイクの軽量化の重要性

ロードバイク以上に勾配のきつい山道を登ったり、狭いコースを自在に取り回したり、速度の起伏も激しい走りをしますので、車両重量は軽い方が良いようです。特にホイールのリムなどは軽くて強いものが求められます。

 

今回は予算も限られておりますので(^^;)

安めのパーツと工夫で軽量化をしていきたいと思います。

 

スプロケット交換

マングースのオテロに付いていたパーツを移植したマシンです。

リアのスプロケットは8スピードが付いていました。

フロントは3Sです。

 

軽量化の為にフロントをシングル化するのに合わせ、リアのスプロケットを10S化します。

 

ただ10Sにするのではなく、フロントがシングルになった分、リアの歯数は増やします。

 

選んだスプロケットは、シマノ CS-HG50 10S 11-36Tです。

 

本当は自分の脚力を考えて40Tが欲しかったのですが、対応するリアディレーラー等が見つけられず36Tに決定しました。

f:id:InterMax:20161103215017j:plain

取付けた感じのでも、もう少し大きな方スプロケが付いている方がカッコ良いと思います。

 

少し様子を見ながら、良いスプロケとディレーラーが見つかったら交換を考えたいと思います。

 

 

クランク&BBの交換

今回のメインです。

軽量化を目的としたクランクとボトムブラケットを交換します。

 

3スピードのチェーンリングを持つクランクと、スクエアタイプのBBが付いています。

 

これをシングル化して、ホローテックタイプのBBへ交換します。

f:id:InterMax:20161103220449j:plain

f:id:InterMax:20161103214956j:plain

チェーンリングは36Tです。

34Tと迷ったのですが、普段乗りも意識すると36Tが丁度良さそうという・・・カンです。

 

フロント36T-リア36Tになります。

自分の脚のトルク不足を心配して、クランク長さを175mmにしました(^^;)

どんなものかは・・・走ってみてから感じて考えます。

 

※追加情報

この後、やはりもう少し小さなチェーンリングが良いと思って探していました。

無理矢理っぽいですが見つけました。

f:id:InterMax:20161218215246j:plain

32Tの楕円です。

 

ロードバイクはQ-Ringsを愛用していますので、楕円には慣れています。

 

取付けてみるとディレーラーがギリギリっぽいです。

ローではディレーラーが一杯に伸びますし、トップではつまります。

 

使えそうなところを探してチェーンの長さを決めて取付けました。

天候や路面状況、その他もろもろの都合で試走は出来ていません。

 

 

 

フロントディレーラー&シフトレバー取外し

フロントシングル化をするメリットとして、フロントディレーラーとシフトレバーやワイヤーケーブルを取り外せるというものがあります。

それ程重くないものですが、付いている物を外して重量がゼロになるというのは、軽量化を進めていいる者にとっては大きな事です。

 

ハンドル交換

ハンドルもマングースに付いていたものを移植していました。

とても丈夫そうなハンドルバーです。

 

カーボンのストレートタイプに変更します。

チョット不安も感じますが軽量化の為です。

f:id:InterMax:20161103221213j:plain

 

ステム交換

 ステムもマングースに付いていたものを移植していました。

これもまた丈夫なタイプのステムでしたが、カーボンタイプに変更します。

f:id:InterMax:20161103221359j:plain

到着した物を確認しましたが、すべてがカーボンで出来ている訳ではありませんね。

母材はアルミでしょうか?

胴体部分にカーボン柄が見えます。

重量は若干軽くなったので良しとします。

f:id:InterMax:20161103215029j:plain

 

シートポスト交換

シートポストもカーボンタイプに交換します。

f:id:InterMax:20161103221641j:plain

オフセットがほぼ無いタイプを選びました。

f:id:InterMax:20161103215023j:plain

 

ペダル交換

ペダルはマングースに付いていたフラットペダルから、SPDに変更していましたが、スタンディングもできない、バランス感覚も悪い私にはSPDはとても辛いパーツでした。

 

MTBのコースを走っていて足を着きそうになる場面で、「はずれないかも・・」という不安を感じる事はとても苦痛でした。

 

暫くはフラットペダルで練習しようと思い、軽量タイプのペダルに交換します。

f:id:InterMax:20161103222128j:plain

マグネシウムとチタンを使った軽量タイプのフラットペダルです。

f:id:InterMax:20161103214956j:plain

 

 

まとめ

これらの軽量化パーツに交換した愛車の重量ですが、体重計計測の結果12.0kgになりました。。。。。。。

 

がんばったんですが、「おーーー」とも、「なーーんだ」ともリアクションしにくい重量に収まってしまいました。

 

「ハードテイルとしては普通のMTBの重量になった」というコメントしか書けません。

11kgを切るくらいにするには、ホイールとタイヤを考えなくてはならないかと思います。

 

でも、先ずは念願のシングル化と、見た目の統一感がでて満足しています。

皆様も是非チャレンジして見て下さい。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

よろしければ  

「ブログランキング」「ブックマーク」「読者になる」をポチっとお願いします。


人気ブログランキングへ