カーボンロードバイクのフレームのおすすめと購入のポイント

f:id:InterMax:20170115105954j:plain

 

カーボンフレームの完成車や、カーボンフレームの単品は、たくさんのメーカーから色々なタイプが販売されています。

購入したいメーカーやタイプが明確に決まっていないと、何を購入すればいいのか悩んでしまいます。

ロードバイクのフレームを購入するにあたって、自分に合うタイプを選ぶ時の方法やポイントを紹介します。

 

【目次】

 

 

 

 フレームタイプを決める

ロードバイクのフレームにも、使用する場面に分けると3つあります。

 自分が主に使用する場面に合わせてタイプを決めますが、選んだタイプしか使えないフレームという訳ではありません。

そのシチュエーションに対して優位になる形状や特性を持っているという事です。

 

 

①エアロタイプ

f:id:InterMax:20171110184209j:plain

高速で走行する時、全面からの空気の抵抗をなるべく受けないような形状になっています。一般的には比較的勾配の少ない道を高速で走行する為のフレームになります。

タイムトライアル、クリテリウムエンデューロなど

 

 

オールラウンド

f:id:InterMax:20171110184227j:plain

山などの登りも下りも、ロングライドも走りたいオールラウンドタイプのフレームです。

オールラウンドタイプの中でも軽量なタイプは、坂道の多い山を登るには有利となります。

ヒルクライム、ロングライド、クリテリウムエンデューロ、サイクリング

 

 

ロングライド

f:id:InterMax:20171110184244j:plain

多少荒れた路面でも、比較的快適に長い距離を走るために作られているロングライドタイプのフレームです。

オールラウンドタイプとの境界線はあいまいですが、衝撃吸収性が高いものや、ライディングポジションなどによって切り分けられます。

ブルベ、エンデューロ、サイクリングなど

 

 

 

 

タイプを決めかねている方へ

エアロタイプのフレームは、前面からの空気抵抗を受けにくく設計されたフレームですから、平坦や下りを走る時には恩恵をうけて楽にな指ることができますが、坂道を登るヒルクライムで使用できないかというと、そんなことはありません。

 

極端なエアロ形状のものの中には、ヒルクライムのようなシチュエーションが苦手なものもありますが、パーツのチョイスなどで山岳コースもエアロタイプのロードバイクで走れます。

ヒルクライムのレースの中にも、下りや平坦な部分が多い場合もありますので、レース全体としては優位に立てることもあるかもしれません。

 

ただし、サイトなどのインプレを見てみると、勾配がきつくなると後ろから引っ張られている様な抵抗を感じるなどと表現されている人もいます。

 

見た目でエアロタイプを選んで、走る場面はほとんど山となると、購入後にオールラウンドタイプの軽量なフレームが欲しくなってしまうかもしれません。

 

 

購入予算を決める

f:id:InterMax:20170115110009j:plain

カーボンフレームを購入しようと考えている方は、ある程度の予算を考えていると思います。

カーボンフレームの価格は、数十万円から百万円くらいになります。

そのタイプのフレームでも、ある程度希望のフレームを手に入れるためには、30~50万円の予算が必要になります。

 

ノーブランドのカーボンフレーム(いわゆる中華カーボンフレームも含まれる)には5万円前後から購入できるものもあります。

サイトなどでインプレッション記事を掲載している方もいますが、とても少数のため、ノーブランドのカーボンフレーム全般の意見としてとらえるには不安があります。

もし購入する場合は、その品質や性能は自分の責任で判断しなければならなくなります。

ノーブランドのフレームを購入する場合は、自分でパーツを組み付けて完成車にするくらいの技量と度胸が必要です。

自転車店に持ち込んでも、快く組上げてくれるところはないと思ってください。

 

intermax.hatenablog.com

 

 

 

 

ブランドや色や形状で決める

f:id:InterMax:20170115110220j:plain

先にも記述していますが、ロードバイクのブランドはたくさんあります。

 プロのレースをみて、気に入った選手やチームが使用しているロードバイクと同じブランドや、アニメのキャラクターを同じブランドのバイクなど、購入したいブランドが決まっていると決めやすいです。

 

 

新品を購入する場合は、インターネットでほぼすべてのロードバイクを見ることができますので、自分が気に入ったブランドを検索して探してみると良いと思います。

 

 

 

ロードバイクのモデルチェンジがねらい目

ロードバイクは毎年モデルチェンジを行います。

新しいモデルが出てくるのは、毎年夏の初めから秋までになっています。

 

新型に拘らない場合は、この新型が出てくるタイミングに合わせて始まる現行モデルの割引きが狙いめです。

場合によっては20-40%引きなんてこともあります。

 

割引きを狙うのであれば、特に注意して監視しておきたいのは海外通信販売サイトです。

時々思い切ったあり得ない価格で販売されることがあります。

www.cyclingexpress.com

 

www.wiggle.jp

 

 

 

 

インプレ記事を読んで決める

f:id:InterMax:20170115110326j:plain

さきほどから文中に何度も出てきていますが、フレームやバイクを購入するのに頼りになるものは、既に乗っている方のインプレです。

 よく行くSHOPなどがある人は、その店の方や、店にきているお客さんから話を聞く事が出来るかもしれません。

 

主要なフレームやバイクであれば、ネットや雑誌などでもインプレの記事を見つけることができます。

 その記事に書かれている事が100%信用できるものかは別として、自分が判断する材料にはなります。

 

色々な立場の多くの人が見ているであろうネットや雑誌へのインプレ記事の内容は、それなりに気を使って書かれている事が多いと思って読まなければなりません。

明らかな欠点だと感じても、あからさまに書けず、「少し不満を上げるとすれば・・・・」というような言い方ですね。

 記事を書いている人の心情を察しながら(笑)参考にすることです。

 

 

 

自分自身のカーボンフレームの購入

いろいろ書いてきましたが、自分自身は何を買ったのかという事を最後に書きます。

 

ロードバイクを使用するのは、ヒルクライムレースがほとんどです。

最近は休日にロングらいふぉに出かけることもめっきり少なくなり、時々で書ける先も山になっています。

と、いうことで、以前はエアロタイプに乗っていましたが、必然的にオールラウンドタイプのカーボンフレームに乗り換えることになりました。

予算は少なく、数十万円も出せない事から、ノーブランドのカーボンフレームを購入しました。

 f:id:InterMax:20171110192053p:plain

 

注文から受け取るまでの期間3ー4週間ですが、実際に物が届くまで不安です。

届いて開梱している最中も、部品が欠品していたり、フレームが破損していたり、製造上の欠陥があって組み付けられない事や、組み付けられてもすぐに壊れてしまうのではないかという不安もあります。

なんとか組み立てることができて、走り出して異音や振動なども走ることができて初めて安心します

 

そんなドキドキを味わいたい方や、耐えられる方、そして自分自身で組立てメンテナンスできる方には、ノーブランドのカーボンフレームもお勧めします。

ただし、購入は自己責任でお願いします。

 

 

intermax.hatenablog.com