ロードバイクの最適なケイデンス 楽に早く走れる回転数を見極める

ロードバイクで楽に早く走ることを考えた時、一体最適なケイデンス(回転数)はどれくらいなのだろうか」と、疑問を持った人は少なくないはずです。

 

ヒルクライムクリテリウムなどに参加して、ケイデンスを90くらいでクルクルと回し、大腿筋を中心とした足の筋肉に負担をかけない走法を試してみますが、早い段階で心肺が悲鳴を上げて苦しくなってしまいます。

しかも、心拍が上がり過ぎると心も折れてしまい、頑張る意欲もわかなくなります。

 

低回転後負荷の走りを検証してみます。

 

 

【目次】

 

 

ロードバイクの最適なケイデンス

ロードバイクで早く走るための、最適なケイデンスはどれくらいなんだろう?」と、考えながら自転車関連のサイトを見ていてところ、とても気になるサイトのコメントを見つけてしまいました。

 

たいがいの人はペダリングが上手ではなく効率が悪い動作をしています。

そのペダリングを高ケイデンスで行う事は、効率が悪い運動を沢山行って、無駄が多い動きになっている

 

なるほど・・・たしかに、その通りだ!

 

効率の悪いペダリングを1分間に60回行うか。100回行うか
推進力にならない無駄な運動を1分間に60回行うか。100回行うか。
あなたはどちらが良いですか?
ということですね。

 

そう聞かれると、無駄な運動が多い動きを1.5倍以上も多く行う100rpmではく、少ない回転数の60rpmが良いと思います。

でも、その分パワーをかける時の力は多く必要になります。

 

 

 

ケイデンス90回転/分のすすめ

心肺機能は回復しやすく、大腿筋の筋肉は回復に時間がかかる為、なるべく筋肉は温存して、高回転で走る方が早く走れるという様な事を言われます。

 初心者だったころ(今でも初心者に限りなく近いのですが・・・)、それを読んで疑うことなく90回転前後で回すのが正しいと頑張っていました。

 

しかし、ヒルクライムレースなどで、途中に平坦や下り坂などがちょくちょく登場するコースの場合は、その区間で心肺を復活させてがんばることもできそうですが、コースの難易度が高くなる大きなヒルクライムレースになればなるほど、そのような休憩区間は少なくなり、ほぼスタートからゴールまでインナーでトルクをかけて登り続ける苦行になります。


その様なコースのレースでは、心拍数が上がったまま下がってきません。
私は最大心拍の80%~90%位で登る事になります。

 

「これ以上心拍が上がってしまったら倒れてしまうのではないか?」という不安に駆られ、ペースも上がらないし、当然スパートもかけられません。

まだ足の筋肉は元気なのに、回せる状態ではなくなってしまうのです。

皆さんも、そんな経験していませんか?

 

きっと、長い距離を高回転で回し続けるトレーニングを積んできている人は、ヒルクライムでも高回転で回し続ける事が出来て、心拍数もそれほど上がらないくらい心肺機能が高められているのだと思います。

 

 

intermax.hatenablog.com

 

 

 

 

低回転で高負荷を回してみる

ZWIFTというアプリケーションをPCで起動させて固定ローラー台を回し低回転高負荷の走法を検証してみました。

 

ZWIFTでは、MINOURAのLR760の固定ローラー台を使用する場合は、負荷レベルを「3」に合わせます。

大体3%前後の勾配相当に価すると思います。

これを高負荷で低回転を意識してギヤを選択して回してみる事にします。

 

60rpm~70rpmを狙って回すと時速35km~37km/h程度になります。
選択しているギアは、アウター/トップです。

 

これを1時間続けて回し続けるほどの脚はありません。途中で何度か休憩走やダンシングで回します。

ただし、ダンシングをすると心拍数が若干上がってきますので、上がりすぎないところでシッティングに切り替えます。

心拍数は140前後と最大心拍の80%以下に収まっていて良い感じです。

 

このような走りで約1時間回してみた結果、ハムストリングの下の方にはりを感じますが、大腿筋に違和感や大きな疲労感は感じられませんでした。

翌日、大腿筋全体に軽い筋肉痛が現れましたが、痛くて歩いたりするのが辛いというようなものではありませんでした。

 

 

 

 

検証した結果から言える適切なケイデンス

90rpm前後のペダリングを続けていると、出力が極端に少なく足の重さで回ってしまっているような状態ではない場合には心拍数は上昇していきます。

 

心拍数が160rpmに近づいて行くと、脚の筋肉の状態に関わらず、それ以上回転や出力を上げられる状態ではなくなります。

ヒルクライムレースなどで経験する辛さ、まさに苦行です。

 

終わってみると脚の筋肉はまだ頑張れそうで、ゴール後に心拍が落ち着いてくると、もう少し頑張れたのではないかと思ってしまいます。

 

このことから考えると、私の様な年齢の心肺機能が強くない者が、90rpm前後で回す事は、心拍数を上げてしまうことになり、脳が体の限界だと判断し、それ以上のパフォーマンスをしない様にしてしまうのではないかと推測します。

 

私が今以上に良いパフォーマンスを求めるならば、心拍数を150rpm以下に抑えられる様なケイデンスペダリングする事が重要ではないかと思います。

 

それが70~80rpmの回転数になります。

 

若干脚の筋肉に負荷がかかってしまっても、心拍数を上げるよりも我慢が効くように思います。

 

長距離を走るレースなどでは違う走りが必要かもしれませんが、ヒルクライムレースなどは距離が短いですし、走っている時間も40分~1時間半程度ですので、心拍を安定させて筋肉を使い切る走りを意識する事が必要なのだと思います。

 

この回転数を意識して、少し続けてみようと思います。

 

これによって自分の体がどのように変化していくか検証してみます。

 

 

 

ローラー台で楽しむZWIFTについて

記事の途中にある「ZWIFT]についてですが、仮想空間で自分のキャラクターがコースを走るアプリケーションです。


世界中でアクセスでき、コース上をいろんな人が走っています。特に競争するようなことは無いのですが、同じコースを走る人がいることは仮想空間であっても励みになります。

使い続けるには課金しなければなりませんが、楽しいアプリですので是非試してみてください。

 

 



 

 

intermax.hatenablog.com

 

手打ち蕎麦 基礎成分とダイエット中にもおすすめな理由

体に良いと言われる蕎麦ですが、蕎麦の何が体に良いのかわかりますか?

そばを食べることも好きで、趣味で手打ちそばを作ることもあるんですが、そばが何故絵体に良いのかを知りませんでした。

しっかりと調べて覚えたいと思います。

 

 

【目次】

 

 

蕎麦が体に良いと言われる理由

体に良いと言われていますが詳しい成分を知らずに食べていましたので、少し調べてみました(全国蕎麦製粉協同組合HP参照)

 

蕎麦粉100gあたりの基礎成分

エネルギー 361kca l(小麦368kcal、米356kcal)
水分 13.5g(小麦14.0g 米15.5g)
たんぱく質 12.1g(小麦9.0g、米6.8g)
脂質 3.1g(小麦1.8g、米1.3g)
でんぷん質 69.5g(小麦74.8g、米75.8g)
食物繊維 4.3g(小麦2.8g、米0.8g)
灰分 1.8g(小麦0.4g、米0.6g)

となっています。

 

 

 

 

蕎麦粉100gあたりのミネラル類

ナトリウム 2(小麦2、米2)
カリウム 410(小麦100、米110)
マグネシウム 190(小麦17、米33)
カルシウム 17(小麦20、米6)
リン 400(小麦75、米140)
鉄 2.8(小麦0.6、米0.5)
亜鉛 2.4(小麦0.33、米0.5)
銅 0.54(小麦0.1、米0.22)

 

鉄は貧血予防などに効果がある事は良く知られています。鉄分の不足は貧血だけではなく、疲労やイライラなどの症状を起こす事があります。

亜鉛細胞分裂にかかわっている栄養素です。新陳代謝を活発化させて美肌や力強い髪の毛を作る為にも必要なミネラルです。

免疫力や生殖機能を高めてくれる働きもあります。普段の食事で不足しがちな栄養素と言われています。

水に溶けだしやすい栄養素が多くありますので、蕎麦を食べた後には蕎麦湯もしっかりと飲んでおきたいところです。

f:id:InterMax:20171118232020j:plain

 

蕎麦粉100gあたりのビタミン類

ビタミンA 0(小麦0、米0)
ビタミンE 0.5(小麦0.4、米0.4)
ビタミンK 7(小麦0、米0)
ビタミンB1 0.46(小麦0.12、米0.12)
ビタミンB2 0.11(小麦0.04、米0.03)
ビタミンB6 0.29(小麦0.05、米0.13)
ナイアシン 4.5(小麦0.7、米1.4)
ビタミンC 0(小麦0、米0)

 

 

 

 

 

人体に有益な作用をもたらす主な物

ルチン

アンジオテンシンⅡの合成を抑制します。アンジオテンシンⅡは血管収縮作用を持つ物質で、血圧上昇の要因とされているものです。ルチンの影響で毛細血管が強化されるという実験結果が報告されています。

 

コリン(ビタミンBの一種)

肝臓機能を強化させ死亡が蓄えられることを防止します。又体内でアセチルコリンいう物質を作る元になっており、これによって自律神経の副交感神経を活発化させます。

 

 

この様に栄養が豊富、ミネラルもたっぷり入っている蕎麦はダイエットなどで偏ってしまいがちな食事や、運動によって失われた栄養を補ってくれそうですね。

たんぱく質もしっかりとれることも重要なポイントです。

これがダイエット中でもおススメっていう理由なんです。

 


蕎麦を食べてもすぐにお腹が空いてしまうのは何故?

蕎麦粉の澱粉は米や小麦粉のそれよりもジヤスターゼによる消化が非常に早くなっているそうです。

水でも良いほど糊化温度が低い事も要因の一つで、お腹いっぱい食べても胃にもたれる感じが少なく、すぐに消化吸収されやすいからだそうです。

 

良い事づくしの蕎麦ですが、残念ながら蕎麦に対してアレルギーを持ってしまう方も多いようです。

あまり強いアレルギー症状を持っていなくても、子供やお年寄りの中には嘔吐物を喉に詰まらせる事故もあるようです。

本人も周りも十分に気を付けなければなりません。

 

 

 

 

intermax.hatenablog.com

 

 

intermax.hatenablog.com